ネットで有名な怖い話・都市伝説・不思議な話 ランキング

怖いお話.net【厳選まとめ】

中編 r+ 洒落にならない怖い話 人形にまつわる怖い話 定番・名作怖い話

あの日のマネキン r+4,159-4,669

更新日:

Sponsord Link

彼女には霊感がなかった。そのため、幽霊や霊的な存在を感じ取ることはできなかった。

彼女はこれまで一度も幽霊の姿を見たことがなく、霊の声を聞いたこともなかった。しかし、それがかえって彼女の恐怖体験を際立たせることになる。そのため、この一度だけの強烈な恐ろしい体験は、彼女にとって特別に異質で理解を超えるものであった。それは彼女が中学生の頃のことである。この出来事について、より深く掘り下げて語ることにしよう。

十四歳の時、彼女は父親を亡くし、それに伴い母の実家に引っ越すことを余儀なくされた。この経験は彼女にとって大きな精神的ショックであり、母や祖母との関係にも複雑な影響を及ぼした。父親を失ったことで、彼女は母との絆をより強くしなければならなかったが、一方で母自身も悲しみに打ちひしがれており、支え合うことが必須であった。

祖母に対しても同様で、彼女は孫としての役割を果たしつつも、祖母の悲しみや不安を感じ取ることが多かった。これらの関係の変化は、彼女に新たな責任感を感じさせ、同時に深い孤独感を伴うものであった。母方の祖父はすでに他界していたため、新たな生活は祖母と母、そして彼女の三人での構成となった。この新しい環境への適応は困難を伴い、最初は全てが慣れないことだらけであったが、彼女は徐々にその状況に順応していった。

父の死のショックは深刻であり、彼女の心に暗い影を落とし続けていた。しかし彼女は、新しい環境に迅速に馴染まなければならなかった。不安や孤独感は拭えなかったが、転校先の同級生たちは彼女に理解と同情を示し、彼女に優しく接した。特に佐知子という女の子は彼女に対して非常に親切で、教科書を見せてくれたり、話し相手になってくれたりと、彼女を支えてくれた。

このようにして、彼女は佐知子と親友になり、少しずつ周囲にも心を開くようになった。そして数ヶ月も経つ頃には、クラスメートたちと共にふざけ合い、楽しい時間を共有することができるようになっていた。

クラスには布由美という可愛らしい女の子がいた。彼女は布由美に自然と心を惹かれていた。もちろん、それは恋愛的な意味ではなく、むしろ小柄で華奢な布由美の姿に対する美的な魅力を感じたのである。地黒で背が高い彼女にとって、布由美のような存在は多少の羨望を引き起こす対象であったのかもしれない。また布由美の笑顔や立ち振る舞いも非常に魅力的で、彼女はその魅力に引き寄せられるのを感じていた。

席替えの結果、彼女は布由美と同じ班になり、自然と話す機会が増えていった。会話を重ねるうちに、彼女は布由美が母子家庭で育っていることを知った。このことで彼女は布由美に対してさらに親近感を抱き、二人の関係は一層深まった。

しかし、布由美の父親が別の女性と逃げたために家を出たという事情を知ったとき、彼女は複雑な気持ちを抱かざるを得なかった。それでもなお、彼女は布由美と友人になったことを良かったと思っていた。彼女は布由美に少しでも支えになりたいと感じており、互いに励まし合い、支え合う関係を築きたいと願ったのだ。

ある日、彼女は布由美の家を訪れることになった。その理由は年月が経った今では思い出せないが、ひとつ確かなのは、彼女が布由美の家で目撃した光景があまりにも強烈であったため、その細部は記憶から薄れてしまったということだ。そのときは佐知子も一緒だった。佐知子はもともと布由美をあまり好んでいなかったが、それにもかかわらず一緒に行くことになった。

学校の帰り道、彼女と佐知子は布由美の家へ向かった。布由美の家は古びた木造の平屋で、壁板は反り返り、庭はほとんどなく、隣家との距離も非常に狭かった。風が吹くたびに木造の壁がきしむ音が響き、古びた家からは湿っぽい木の匂いが漂っていた。狭苦しい小道は湿気を含んでいて、足元に重たさを感じさせ、周囲からは古い家々のかすれた話し声が聞こえるようだった。

彼女たちはこの小道を通り抜け、その家にたどり着いた。彼女たちは狭苦しい小道を通り抜け、その家にたどり着いた。彼女はその古びた家の佇まいに驚きを隠せず、布由美の家庭環境を想像し、自分の家計と比較して申し訳ない気持ちを抱いた。しかし、これが現実であり、家計の事情も仕方がないと理解した。

「おかあさん!」と布由美が呼びかけると、少し皺が目立つものの温かい笑顔を浮かべた女性が現れた。彼女は深々と頭を下げ、二人を歓迎してくれた。その姿には、家に友達が来ることへの喜びが表れていた。来客が少ないため、友人が訪れるのが嬉しかったのだろう。その姿を見て、彼女は少し安心した。温かく迎えてくれる雰囲気が漂い、緊張が和らぐのを感じた。

しかし、彼女たちが布由美の部屋に入った瞬間、予想もしなかった光景が目に飛び込んできた。部屋の隅には、男のマネキンが立っていたのだ。

マネキンは両腕を曲げてWの形にして、まっすぐこちらを見つめていた。その顔は非常に整っていたが、その無機質な目には生気がなく、不気味さが漂っていた。まるで生きている人間がそこに立っているかのような存在感があり、彼女はその光景に息を呑んだ。

「これ……」

彼女と佐知子が驚きの表情で布由美を見ると、布由美は何事もないようにマネキンに近づき、その帽子の角度を調整した。その手の動きを見た瞬間、彼女の背筋には寒気が走った。布由美のマネキンへの扱いは、まるでそれが生きている人間であるかのようで、その異様さに彼女は動揺を隠せなかった。

布由美は「かっこいいでしょう」と言ったが、その声にはまるで感情が含まれていなかった。その無機質な言い方に、彼女は一層の不気味さを感じ、背筋が凍る思いがした。

しばらくして、布由美の母親がケーキと紅茶を持ってきて、少し場の空気が和らいだ。しかし、彼女たちがケーキを食べようとしたとき、彼女はテーブルに置かれた皿が四つあることに気づいた。そして、布由美の母親はそのうちの一つをマネキンのそばに置いた。

彼女はこの行動に息を呑み、目の前の異様な光景に恐怖を覚えた。布由美の母親はまるでマネキンをもてなしているかのようで、彼女はこの異常な状況に心の底から不安を感じた。

冷たい汗が背中を流れるのを感じながら、彼女はその場の異様さをさらに深く実感していった。布由美とその母親は、まるでマネキンを生きた存在のように扱っている。しかし、話しかけることはない。その奇妙な振る舞いに、彼女は何かしらの異常さを感じ、恐怖で言葉を失った。

その後、佐知子がトイレに行くために席を立った。彼女は一人取り残され、部屋の静けさが一層不安感を煽った。やがて佐知子が戻ってきたが、その顔は青ざめていた。

「ごめん、帰ろう」と佐知子は彼女に言った。佐知子は布由美に目を向けることなく、彼女の手を引いてその場を離れようとした。

彼女は礼を言おうとしたが、そのとき、ふすまの隙間から手が伸びてきて勢いよく閉められた。その瞬間、彼女たちはその場から逃げ出すように布由美の家を飛び出した。

二人は自転車に乗り、無言のまま必死でペダルを漕ぎ続けた。まるで安全な場所を求めて逃げるかのように、ただひたすらに走り続けた。

やっと安心できる場所にたどり着くと、佐知子は「もう布由美とは関わるな」と彼女に告げた。佐知子がトイレに行く途中で見た光景は、ふすまの開いた部屋の中にマネキンの腕がいくつも転がっており、その傍らで布由美の母親が腕の一本を狂ったように舐めていたというものだった。この異常な光景に、佐知子は恐怖に震えたという。

それ以来、彼女と佐知子は布由美との距離を取り始め、次第に疎遠になっていった。彼女はこの出来事を他の友人たちに話すことを考えたが、誰も信じてくれるとは思えなかった。実際、布由美の家に行ったことのある他の生徒たちは「おかしなことは何もなかった」と口を揃えていた。

皆が何も見ていないという事実は、逆に彼女たちの不安を一層煽るものであった。ただ一人、ある男子生徒が「妙な体験をした」と語ってくれた。

彼は布由美の家を訪れたが、誰も応答がなかったため、戸を開けて中を覗いた。ふすまの向こうには浴衣を着た男があぐらをかいて座っていたという。彼は何度か呼びかけたが、男は一切反応せず、不気味さを感じてその場を去ったという。あの家には男がいるはずがなかった。

十四年の月日が流れた今、彼女は冷静にあの出来事を振り返ることができるようになった。しかし、あれが何だったのか、いまだに答えを見つけられない。あの経験は彼女の人生に深い影響を与え、彼女は未知のものに対する不安や疑念を抱き続けている。

特に、人間の目に見えないものや説明のつかない出来事に対する恐れは、日常生活の中でも彼女を慎重にさせ、他者との関係においても壁を作る要因となっている。布由美とその母親はあのマネキンをどのように認識し、なぜ佐知子にまでその異様な光景を見せたのか。その理由は今でも謎のままである。

彼女が見たマネキンのWの形に曲げられた腕、赤い服をまとったその姿は、いまだに記憶に強烈に焼き付いている。まるで自ら服を着たかのようにピッタリと身体に合ったその異様な光景は、時間が経っても消えることなく、彼女の心に影を落とし続けている。

時折、彼女は別の場所でこの出来事を語ることがあるが、聞き手は大抵信じることができず、ただの作り話として受け取ることが多い。彼女自身も、あの家で何が起こっていたのかを完全には理解できていない。布由美とその母親が隠していた秘密、その背後にある真実にたどり着くことはできなかった。

彼女は時折、あのマネキンがまるで生きているかのように動き出すことを想像してしまう。それが現実にあり得ないことだと理性では理解しているものの、あの家で見た光景が、彼女の想像を超えた恐ろしい真実に繋がっているのではないかという不安が拭えない。そして、あの赤い服を着たマネキンの無機質な目と再び向き合うことを、彼女は心の底から恐れているのである。

これが、彼女の体験したすべてである。

(了)


解説

幽霊が見えるタイプでもないし、霊感ゼロの彼女。だからこそ一度だけ遭遇した「ありえない光景」は、現実がバグった瞬間みたいに強烈だった。

友達の布由美の家に遊びに行ったら、部屋の隅に赤い服を着たマネキンが腕をW字に曲げて立っていた。しかも布由美とその母親は、それを「普通の家族」のようにもてなす。お菓子の皿もちゃんと人数分+マネキン用。そこで一気に世界のリアル感が崩れ落ちる。

さらに佐知子が見たのは、ふすまの向こうに散乱するマネキンの腕。そして、それを舐める布由美の母親。怖いを通り越して「現実の仕様書にないバグ行動」を目撃してしまった感覚だ。

この体験がやばいのは、「彼女だけが見た幻」じゃなかったってこと。他の生徒は「何もなかった」と言うのに、一人だけは「浴衣姿の男を見た」と証言。つまり世界は通常運転してるのに、一部の人間だけ“異常なコード”を読み取ってしまった。これが心に一生残るホラー。

Z世代的に言えば、これは「ホラー版・バグったVRChat」みたいなもの。NPC(マネキン)が急に人扱いされ、システム外の動きをし始める。理性は「ありえない」と否定するけど、目と脳は「確かに見た」と刻みつけてしまう。その矛盾が一番怖い。

まとめ

  • 霊感ゼロの彼女が体験したのは「現実のバグ」感覚のホラー

  • 赤い服のマネキンを家族扱い → 現実と非現実の境界が崩壊

  • 佐知子は“腕を舐める母親”を目撃 → ホラーを越えてバグ行動

  • 一部の人だけ異常を体験する=世界の裏コードを覗いてしまった感じ

  • Z世代的には「バグった現実にログインしてしまった恐怖」

Sponsored Link

Sponsored Link

-中編, r+, 洒落にならない怖い話, 人形にまつわる怖い話, 定番・名作怖い話
-

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2025 All Rights Reserved.