短編 奇妙な話・不思議な話・怪異譚

供養石の謎

更新日:

Sponsord Link

俺が小学生だった頃のことだ。三階の長い廊下の先に、どこにも通じていないドアがあった。外に直接つながっていて、ドアを開ければすぐに空間が広がっていた。よく小学一年生たちが鬼ごっこをしている時、そのドアを間違えて開けてしまい、落下する事故が相次いだ。三階から落ちた生徒は、全員即死だった。

一年間で十人近くがその事故で命を落とした。その数の多さに、さすがに学校側も対応せざるを得なかった。三階のどこにも通じていないドアは、コンクリートで埋められたのだ。

外から校舎を見ると、三階のドアから地面まで、血の跡が滝のように残っていた。それは近所でも問題になっていた。どれだけふき取っても、血の染みが完全には消えず、赤い跡が薄く残ってしまったからだ。学校は生徒が落ちた場所に供養の石を建て、鎮魂式を行うことにした。

鎮魂式は全校生徒が参加する大規模なものだった。その時、俺は気づかなかったが、数人の生徒が式の後に話していた。コンクリートで埋められたはずの三階のドアが少し開いていて、誰かがこちらを見て笑っていた、と。埋められたドアが開くはずがないのに、その光景を見た生徒たちは恐怖に震えていた。

その後も、三階のドア周辺では奇妙な現象が続いた。誰もいないはずの廊下から聞こえる足音や、夜になると赤い滝がより鮮明に見えるという噂が広がった。学校側は必死に対策を講じたが、結局、そのドアは永遠に封じられたままとなった。

この話を聞いた皆さんも、学校の廊下を歩く時、何気なく振り返らない方がいい。もしかすると、封じられたドアの向こうから、誰かがあなたを見ているかもしれない。

Sponsored Link

Sponsored Link

-短編, 奇妙な話・不思議な話・怪異譚

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.