ネットで有名な怖い話・都市伝説・不思議な話 ランキング

怖いお話.net【厳選まとめ】

短編 奇妙な話・不思議な話・怪異譚 n+

妖怪の呼ぶ声

投稿日:

Sponsord Link

私たち家族は京都に住んでいましたが、おばあちゃんは奥多摩の出身で、独特の口調で妖怪の話を語ってくれる人でした。

牛鬼、大入道、ぬらりひょんなどの妖怪奇譚は、まるで自らが体験したかのように生き生きと描かれ、水木しげるの妖怪大百科ですら子供心に物足りないものでした。 そして、おばあちゃんには本当に身近に妖怪がいたのではないかと思わせる出来事がいくつかありました。

これは、そのうちの一つの話です。

おばあちゃんは夕方5時を過ぎると、妖怪の話はしてくれません。理由は、私たちが一人で風呂やトイレに行けなくなるからでした。

ある12月の夜、いつもより語りの調子が良かったのか、気がついたら時計の針はとっくに5時を過ぎていました。話は唐突に終わり、夕食の時間となりました。

食後、あの頃珍しかった電気毛布の温もりを楽しみに、おばあちゃんの部屋に戻りました。すると、部屋に入った途端、皆が立ち尽くしてしまいました。障子に貼られた和紙のほとんどがオレンジ色にぼんやり光っていたのです。

丸いオレンジ色の光が障子の格子に一つずつ入っているのが見えました。明らかに異様な光景で、目が離せませんでした。

おばあちゃんは「可愛い子がいるねって見に来たんだわ」と言いながら、私たちを寝かせようとしました。しかし、弟が「動く」と言って、ある光の点を指差しました。確かに、弟の指す光だけでなく、ほとんどの光が不規則に蠢いているように見えたのです。

私が気になったのは、庭に続く障子を開けると外に何があるのかということでした。しかし、おばあちゃんは、私たちをそばに寄せ、京都の道の数え唄で格子の数を数え始めました。

「てらごこふやとみ……まるたけえびすにおしおいけ…じゅうじょうとうじでとどめさす」

最後に、堀川五条の交差点から上に4つの格子を指差し、「四つ指で突いてやれ」と笑いました。弟と私は二つずつ、人差し指で穴を開けました。すると、心地よい"ポスッ"という感触の後、太い男の声が「おお、あはは」と笑い声を上げたのです。

弟は、「あい参った」というような声も聞こえたと言っていました。障子の光は消え、外を見ても何もいませんでした。しかし、祖父の埃を被った囲碁の台に、碁石が散らかっているのが目に留まりました。

おばあちゃんは囲碁をしませんでしたが、祖父は腕利きだったそうです。有名な目目連に挑まれ、子供向けに五目並べのように現れていたのかもしれません。確かに、私たちには目は取られていませんでした。

負けるとなにかあったのでしょうか。しかし、楽しげな存在だったことは覚えています。そして、おばあちゃんは確かに五目並べが強かったそうです。

その後、家族で語り合うことがよくありました。まるで物語の続きを読んでいるように、奇妙で不思議な出来事が次々と明かされていったのです。時に怖い思いもしましたが、同時に強く魅了されるものがありました。

妖怪とは、単なる怪異ではなく、昔から伝わる知恵と自然との調和を表すものなのかもしれません。おばあちゃんの話を通して、私たちには京都の奥深い魂が伝わってきたのです。

Sponsored Link

Sponsored Link

-短編, 奇妙な話・不思議な話・怪異譚, n+

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.