短編 奇妙な話・不思議な話・怪異譚 n+

奇妙な店

更新日:

Sponsord Link


仕事柄、様々な街を訪れる機会が多い私だが、その際にふと目に入る看板が結構面白い。例えば、巨大な社長の顔が描かれた看板などだ。しかし、ある日、某県道を走っていた時に見つけた看板は、これまで見たことのない奇妙なものだった。

『この先***m ****屋』

掠れている部分が多く、全貌は見えなかったが、「こんなに掠れたままで放置されているのか」と疑問に思いつつ、特に気にも留めなかった。その日は仕事を終えて、再びその県道を通ると、看板の文字がはっきり読めるようになっていた。

『この先100m 呪い屋』

疲れもあってぼんやりしていたが、すぐに興味が湧いてきた。一体どんな店なのか、冷やかし半分で行ってみることにした。道を進むと、本当に「呪い屋」という名前の店があり、外には「呪い請け負い〼」と書かれたのぼりが立っていた。不気味ではあったが、好奇心に勝てず店内に入った。

店内には普通の見た目の店主がいた。まるで本屋の店員のような雰囲気で、特に怪しげな道具は見当たらず、カウンターだけのシンプルな店内だった。

「いらっしゃい、今日は誰をお呪いで?」

不意に声をかけられ、びくっとしたが、私はさらに嫌な好奇心を働かせてしまった。

「あ、あの……(誰がいいかな……せや!)上司を呪うのは可能ですか?」

「ええ、できますよ。上司さんの写真とか、ありますか?」

「携帯で飲み会の時撮ったのが」(上司が一発芸をした時の写真があった)

「はい、大丈夫ですよ」

店主に写真を見せると、それをじーっと睨んでいた。

「どの程度で?」

「じゃあ、軽めで」

「はい」

すっと目を細めたかと思うと、「はい、できましたよ」

「え、終わり?」

「はい」

翌日、上司は食中毒で一週間休むことになった。それだけだった。

後日、掲示板にこの話を書き込むと、他のユーザーから質問が飛んできた。

「なんで某県とか濁すのかなぁって思う。住んでる県ならまだしも、仕事で行ってたんなら言ってもよくね?」

「じゃあ言うで、S賀県や。なお三年前や」

「佐賀か滋賀か?」

「二択にしといた方がええわ。もしワイが呪われたら怖いし、もし無くなっとったら文句言われるやろし」

そう答えたものの、今でもあの呪い屋が実在するのかどうか、確かめる気にはなれない。興味本位で踏み込んだその一歩が、どれほど危険なものであったか、改めて思い知らされたからだ。

Sponsored Link

Sponsored Link

-短編, 奇妙な話・不思議な話・怪異譚, n+

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.