ネットで有名な怖い話・都市伝説・不思議な話 ランキング

怖いお話.net【厳選まとめ】

中編 r+ 未解決事件

《未解決事件推理考察》群馬・荻原功明ちゃん誘拐殺人事件【映画64ロクヨンのモデル】r+28,250

投稿日:

Sponsord Link

功明ちゃん誘拐殺人事件は1987年(昭和62年)に発生した誘拐殺人事件。

戦後日本の身代金目的誘拐殺人では捜査機関が犯人を特定できなかった唯一の未解決事件である。

事件の経緯

1987年9月14日午後4時50分頃
群馬県高崎市築縄町の高崎中央消防署員の長男である幼稚園児の荻原功明(おぎわら・よしあき)ちゃん(当時5歳)が「近くの神社に遊びに行く」と言って出かけたまま行方不明になった。

午後6時40分
功明ちゃんの家に男の声で「子供を預かっている。2,000万円よこさなければ子供は殺す」と身代金要求電話があった。

両親は直ちに警察に通報。捜査班が家で逆探知の準備を整え、次の身代金要求電話に備えた。

午後7時47分
逆探知の準備後、2回目の脅迫電話あり。1回目同様2,000万円の身代金を要求する内容だった。

午後08時03分
3回目の電話。功明ちゃん自ら電話に出て、父親の問いかけに「元気。これから帰るよ。おまわりさんと一緒」と言った。

しかし2回目と3回目の脅迫電話は、いずれも通話時間が短かったために逆探知ができなかった。

2日後の9月16日午前7時50分
4回目の脅迫電話があった。
男の声で「今日夕方6時までに1,000万円用意しろ」と要求金額を下げてきた。

通話時間は27秒で逆探知はある程度可能な時間であったが、捜査班は逆探知体制を前日の15日に解除しており、犯人の居場所は特定できなかった。

当時の逆探知には回線制限が必要であり、長期間の逆探知シフトは出来なかった。

捜査班は犯人の要求通り身代金の用意を始めた。その矢先……

午後12時35分
功明ちゃんの遺体が家から数キロ離れた高崎市鼻高町の入の谷津橋下の寺沢川で発見された。

司法解剖の結果、死因は砂や水を飲み込んだことによる窒息死であった。

顎は骨折しており、胃の中はからっぽで食事を与えられた形跡はなかった。

首を絞められた跡や薬物を飲まされた形跡はなかったが、腹には殴った跡があった。

このことから、気絶させてから生きたまま橋の上から投げ落としたものと推定された。

死亡推定時刻は9月15日午前10時以前と見られ、4回目の脅迫電話は殺害してから身代金を要求する電話をかけていたことになる。

捜査班は、電話の声から中年男と推定、身代金の額の変更などが場当たり的であること、身代金受け渡し場所や方法を指定しなかったこと、翌日が敬老の日で金融機関が休みであることなどを考慮せず身代金を要求していることなどから、金銭目的ではなく荻原家に対する怨恨や、計画性が薄く社会性のない異常性格者による犯行として捜査にあたった。

また、功明ちゃんが「おまわりさんは一緒」(おまわりさんと一緒?)と言ったことから当日に非番だった警察官も対象に捜査を行った。

しかし、懸命の捜査にもかかわらず犯人の行方は掴めなかった。

かろうじて逆探知で特定できたのは群馬県高崎市北西部地域で、該当回線は1万本以上ということだけだった。

2002年(平成14年)9月14日に公訴時効が成立した。

公訴時効成立直前の2002年9月13日、被害者の父親は事件当時と変わらぬ自宅で取材に応じ、「自首してほしい」と犯人に呼びかけ、残り1日にかける思いを語った。

時効が成立した2002年9月14日にも、インタビューに応じ「犯人はどこで何をしているのか。自分としては犯人を捜し続けるつもりでいる」とやりきれぬ思いを吐露した。

県警特捜本部は15年間で捜査員26万4千人を投入。聞き込みは2万2000世帯に上り、捜査対象は不審者など約4200人、車両も約4万2千台に及んだ。

大勢を任意で取り調べた際にはポリグラフにかけることまでしたため、「俺がやったんだよ。そういえばいいんだろ」と吐き捨てる無辜の民までいたという。

当時の県警捜査一課の指導官は後に「疑った人たちには本当に失礼なことをした。だが、人の命を虫けらのようにひねりつぶせる男を野放しにしておくわけにいかなかった」と述懐している。

犯人の肉声音声

「もしもし おぎわらか? 今日夕方 6時までに 1000万用意しとけ また電話かける」

推理と考察

この事件は、一見「営利誘拐」に分類されるが、いくつかの点で典型的なパターンから逸脱している。その「矛盾」と「異様さ」こそが、事件の本質を炙り出す鍵となる。

身代金要求の不自然さ

まず犯人は金銭を要求しているが、金額の設定や交渉の態度が極めて曖昧だ。

  • 初回は2000万円を要求。

  • 翌々日の電話では1000万円に減額。

  • 金の受け渡し方法や場所の指示は最後まで明示されなかった。

これは、通常の「計画的営利誘拐」では考えにくい杜撰さである。警察や音声分析の専門家の指摘どおり、犯人は知能的・計画的というより、場当たり的か精神的に混乱していた可能性が高い。

また、父親に「子どもが2000万円あると言っている」などの不可解なセリフを口にしており、功明ちゃんの年齢からしても現実性が乏しい。これは「人違い説」や「勘違い」による誤認犯行の可能性を示唆する。

「おまわりさんといっしょ」の意味

この発言の解釈は、事件の核心を握る要素の一つである。

  • 「警察官を装った犯人が傍にいた」説

  • 「犯人にそう言うよう指示された」説

  • 「本当に警察官がいた」可能性(内部犯行)まで含めて議論されている

科警研の見解では、この発言は「疑問形でなく伝達口調」であり、犯人が「おまわりさんだよ」と語って功明ちゃんを信用させた可能性が高い。これは、幼児を欺く手口としては極めて効果的である。

また、犯人は車での誘拐後、固定電話または電話ボックスから通話している。その場に「大人が子どもを抱きかかえながら通話していた」とすれば、現場にいたのは1人ではなく「複数犯」であった可能性も排除できない。

捜査と逆探知の失敗

当時の技術的・運用的制約の中でも、逆探知のタイミングが命運を分けたのは疑いようがない。

  • 逆探知装置の設置が遅れた(設置完了が午後9時以降)

  • 最も長く通話が続いた午後8時3分の通話には間に合わなかった

  • 有力な発信局「群馬長野局」では、捜査員が配置されていなかった

特に、15日夜に逆探知体制が一度解除され、翌16日朝に犯人から電話があったことは、捜査上の痛恨事である。

このタイミングで犯人は「発信源の場所を変えていない」点も注目される。つまり、地理的に逃げ回る余裕がなかったか、土地勘があるから油断していたかのどちらかだ。

犯人像の仮説

与えられた情報と状況から、合理的に推定される犯人像は以下の通りである:

  • 群馬県高崎市近郊に詳しい(発信地の特定、衣類廃棄ルートなど)

  • 30~40代の中年男性、地元方言を話す都市型の話し方(複数の音声分析結果)

  • 車を所有、タイヤ痕・車種特定から昭和60年前後のトヨタ系(クレスタ等)

  • 幼児に近づける心理的・職業的接点があった可能性(保育・教育関係など)

  • 金銭的困窮・精神的不安定さがある(犯行計画の粗さ)

加えて、周辺で相次いでいた「ウサギ虐待事件」や「警察官を騙る不審者情報」などから、精神的に異常をきたした地域住民による連続的な逸脱行動の延長線上にこの事件があったという推理も浮かび上がる。

特に、功明ちゃんが通っていたむつみ幼稚園を含む近隣で過去数十件におよぶ動物虐待事件が発生していた事実は、決して無視できない兆候である。


総括:なぜ未解決なのか?

「営利誘拐」は検挙率97%超という極めて成功率の低い犯行であるにもかかわらず、この事件はなぜ犯人にたどりつけなかったのか。

その理由は以下に集約される:

  1. 逆探知の遅れと解除による決定的なチャンスの喪失

  2. 身代金要求の不明瞭さ=犯行動機の不透明さ

  3. 「意図しない殺害」説の浮上による心理的・行動的変化

  4. 地元社会との強い結びつきを持つ者による犯行だった可能性(犯行直後に“日常”へ戻った)

また、メディアと警察の間の「報道協定」や、情報錯綜による「信頼の断絶」も、真相解明を困難にした要因といえる。

Sponsored Link

Sponsored Link

-中編, r+, 未解決事件
-

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2025 All Rights Reserved.