大阪の祖父が死んだのは、私が小学五年のときだった。
肺でも心臓でもなく、膵臓が腐っていったと聞いた。苦しんだらしいけれど、最後に会ったときはまだ肉付きもよく、やけに目が澄んでいた。
あれは、たしか夏のはじまりだったと思う。
私たちは北海道に暮らしていて、父の転勤の都合だった。祖父は突然「絶対に遊びに来い」と言い出して、どうしてもというので、私と母とで大阪の祖父の家に行った。
そのときの祖父は、誰が見ても“元気な老人”で、むしろ神経質なくらいに生活が整っていた。ぴしっとした甚平、折り目のついた新聞、粉の飛んでいない食卓……。
だけど、ひとつだけおかしかった。
祖父の部屋で、二人きりになったときだ。
私はそのとき、祖父からひとつの話を聞いた。いま思い返しても、あの空気の温度だけは忘れられない。
「おまえには言うとく。爺ちゃんはな、来年死ぬんや」
そう切り出した祖父の声は、異様に穏やかだった。私は黙っていた。
「今はピンピンしとるから、なんやそれ、て思うやろ。でもな、もう中で広がってるんや、癌が。もう間に合わんのや」
祖父は、こめかみに指を当てて言った。
「小さい頃な、未来が見えたんや。これは嘘やない。お前くらいの年より、ちょっと下の頃やな。気がついたら、これから起きることが、まるで過去みたいやった」
当時は祖父の言葉がうまく理解できず、ただ生々しい雰囲気に飲まれていた気がする。
「わかったときから、家族とか、友達に言うて助けたりしてたんや。でもな……だんだん見えんようになってきてな」
祖父の目は、笑ってなかった。
「あるとき母ちゃんが夢に出てきてな、ごめんなって言うんや。それからや、不思議とぱたっと見えんようになってな」
祖父は、机の引き出しから黄ばんだ封筒を出した。中には、日付と時間が鉛筆で書かれた紙。
「これはおまえの死ぬ日や。海外に行ったら巻き込まれる。なんとしても行ったらあかん。……ワシの見た最後の未来や」
言い切った祖父の声は、少し震えていた。
私はなにも言えず、ただ頷いた。怖かった。祖父が壊れたように見えた。
でもそれ以外の祖父は、料理を作ってくれたり、夜に星を見ながら昔話をしてくれたり、全く普通の“やさしいおじいちゃん”だった。
そして、翌年の春。
祖父は、本当に死んだ。
癌が全身に回っていたらしく、病院のベッドでは、目を開けるのも苦しそうだった。
何度か病室に行ったが、祖父は私を見るたび、にやっと笑った。あの時のことは、もう口にしなかった。
それから年月が過ぎて、私は高校を卒業した。夢があって進学せず、フリーターとして働いていた頃、友人たちと「海外行こう」という話が出た。
そのときだ。
日付を見て、ぞわっと背筋が冷えた。
「……この日、なんか覚えがある」
祖父にもらった紙は、引越しのどさくさでどこかへ消えた。けれど日付と時間の並びだけは、妙に焼き付いていた。
私はその違和感を無視できず、友人たちに「別の日にしない?」と提案した。
みんな不満そうだったが、無理やりお願いした。
そして、出発予定だったその日、ニュースが流れた。
私たちが行くはずだった地域で、爆破事件。
死傷者多数。外国人の観光客も混じっていた。
……もしかしたら、私は本当に死んでいたかもしれない。
友人のひとりが電話してきて、「おまえ、なんで知ってたん?」と本気で怯えていた。
だけど私には、「未来が見えた」なんて言えるわけもなく、ただ「なんとなく嫌な感じがした」とだけ伝えた。
それから数年が経ち、私は結婚して、今は二人の子どもがいる。
この前、実家に帰ったときのことだった。
テレビで自然災害のニュースを見ていたとき、つい「未来が見えたら防げるのになぁ」と口にした。
すると、隣にいた弟がぽつりと言った。
「……小さい頃さ、ちょっと見えてたんだよね。未来っぽいやつ」
耳を疑った。
「たとえば、あの人あそこで転ぶとか、なんか、そういうの。たまに当たる。でも、じいちゃんが死んだあと、夢に出てきてさ。『ごめんな』って謝ってて……そっからぱったり、見えなくなった」
私は、祖父とのあの話を打ち明けた。
弟の顔色が、すうっと白くなっていった。
「あ……そういうことか」
弟もまた、予知のようなものを見ていた。
だけどそれは、「当たることもあれば、外れることもある」
だから信じてもらえなかったし、言わずにいたら本当に事故が起きたこともあって、悩んでいたらしい。
「見えなくなって、ほんと良かったと思ってる」
そう言った弟の顔は、すっきりしていた。
祖父が夢で謝ってきたのも、もしかしたら「見えなくなるようにした」からなのかもしれない、と言っていた。
そういえば――と、私が幼稚園の頃の出来事も思い出した。
三歳だった弟が、家から一人で抜け出して、バスも使わず急な坂を上って、幼稚園まで来ていたのだ。
通りかかった近所の人が見つけてくれて、事なきを得た。
母が問い詰めたら、弟は「お姉ちゃんが危なかったから」と言ったらしい。
当時は変なアニメの影響かな、と思っていたけれど――
あれも、何かを“見ていた”んじゃないか。
私はいま、三歳になった娘と暮らしている。
最近になって、娘がぽつぽつと奇妙なことを言い出すようになった。
「ママ、あそこで車が転んでるね」
「おじちゃん、いないのに見てるよ」
私が神経質なだけかもしれない。
三歳児の想像力だと思いたい。
けれど、どこか祖父の眼差しに似ていると感じてしまう。あのとき、あの封筒を渡してきた祖父の、揺らぎのない“確信”の目。
あれは狂気ではなかった。
ある種の遺伝。
たぶん祖父も、心底それを憎んでいた。
だからこそ、夢で弟に「ごめんな」と言いに来たのだろう。
次にあの目を持つのは、私の娘なのかもしれない。
そう思うと、胸がざらついて仕方がない。
私は来月、大阪の祖父の墓に手を合わせに行く予定だ。
娘を連れて。
「お爺ちゃん、ありがとう」
そう言えるかどうかは、まだわからない。
(了)
[出典:539 :本当にあった怖い名無し:2018/07/13(金) 20:17:09.90 ID:+ZaTSK2U0.net]