ネットで有名な怖い話・都市伝説・不思議な話 ランキング

怖いお話.net【厳選まとめ】

中編 集落・田舎の怖い話

おさっしゃ ~ 土地神への捧げもの【ゆっくり朗読】2600

更新日:

Sponsord Link

いろいろと奇妙な地方の風習がありますが、僕も子どもの頃に土地神への捧げものとなった体験があります。

448 :本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 21:29:20.74 ID:ea7+1LKs0

そのときのことを書いてみます。

僕の住んでいた所は今は合併で市の一部になりましたが、約三十年前の当時からすでに過疎の進んだ山村でした。

秋祭りにしては遅い十月の初めに、『おさっしゃ』と呼ばれるお祭りがありました。

これは漢字にすると、どの字を当てるのか未だにわかりません。

これが正式な名前なのですが、村の大人達は里にいるときにはこのお祭りのことを『おかえし』とも呼んでいました。

里からやや外れた山中まで四百段ほどの丸木を据えた山道が続き、古いお社があります。

そこは二間四方ばかりの小さな社殿一つだけで、ここ何十年も改築などされておらず、柱などはそうとうに傷んでいました。

ご神体は社内にはなく、背後の深い山々がご神体そのものであるようでした。

当然、神職も常駐してはいません。

社の前は草木が刈られて小さな広間となっておりましたが、そこに神職はじめ村の主立った者が集まって、土地神へ捧げるお祭りをとり行うのです。

そのときに社前で舞を舞う男の子が一人おり、『にしろ』と呼ばれていましたが、これもどのような漢字を当てるかはわかりません。

そして次の年の『にしろ』に僕がなったのです。

『にしろ』は前年の祭りが終わった十二月に十一歳の男の子の中から選ばれます。

自分で言うのもなんですが、『にしろ』に選ばれるのは顔立ちの優しい、体つきの華奢な子です。

そして選ばれたその日から、『にしろ』は女の子として育てられます。

髪を伸ばし、女の着物を着て、村長のお屋敷の一間を借りて過ごします。

学校へはその一年は行きません。

義務教育なので行かなくてはならないのですが、村立小学校でも問題にはせず一年間欠席扱いです。

そして学校の勉強をしない代わりに、お祭りで舞う踊りを習います。

神職が笙の笛、古老がひちりきなどを担当し、陽気ではあるものの、現代の音楽に比すればずいぶん間延びした曲を演奏します。

生まれつき鈍かった僕は、習い覚えるのにずいぶんと苦労したことを思い出します。

村長のお屋敷から外に出ることはできませんが、毎日のように両親や祖父母が会いに来てくれました。

ただ学校の友達とは会うのを禁じられていたため、それは寂しく感じました。

早いもので一年が過ぎ、『おさっしゃ』の前日となりました。

この頃には家族との面会もできなくなっていました。

髪はもう肩の辺りまで伸び、自分で鏡を見てもまるきり女の子でした。

その日は水垢離をして眠ります。

いよいよ当日となれば、朝から薄化粧を施されます。

昼中は村は農作業をするものもおらず、平日でも学校も昼には終わります。

お神輿などの神事は特になく、村人の多くは提灯を掲げたりして家でお祀りをしています。

神職達はこまごまとお祭りの準備をします。

僕は昼時に神餅を少し食べさせられただけです。

そして夕暮れになると、巫女のような着物を着せられた『にしろ』は、『にご』という竹で編んだ大きな鳥籠のようなものに入れられ、丸木を組んだものの上に乗せられ、男衆二十人ほどに担がれて、かけ声と共に山道をお社へと向かいます。

このとき女や子どもは山に登ることはできません。

山道の途中途中にはたくさんの幟が立てられ、お社前の広場には煌々と篝火が焚かれています。

『おさっしゃ』はまず、神職の口上から始まります。

村人の中にも意味のわかるものは少ない、日本語とは思えないようなものです。

その後に神への贄が捧げられます。酒と御幣と数日前に村人が仕留めた一頭ずつの鹿と猪です。

そしてまた祝詞のようなものがあり、僕は『にご』から出されます。

Sponsored Link

ここで一年間習い覚えた踊りを披露します。

僕は無我夢中で踊り、なんとか一つも間違えずに終えました。

周りを囲んだ男衆から口々に「よい出来だ」「今年はよい」などの声が聞こえます。

そうして踊り終えた僕は、茶碗一杯の御神酒を一息に飲むように命じられました。

そして一同はこれで帰ってしまうのですが、『おさっしゃ』は僕にとってはまだ続きます。

明日の朝、里で一番鶏が鳴くまで、このお社の中に一晩こもって過ごさなくてはならないのです。

雪の降る地方ではないのですが、十月の山は寒く、薄い白い肌襦袢を着て過ごすので、寝ることはほとんどできないという話を事前に聞いていました。

僕は初めて大量に飲んだ酒のために体が火照り、まだ寒さは感じず、何もない社殿の中の山側の壁にもたれていました。

神職が僕の側に来て、

「ちょっと怖い目をするかもしれないが心配ない。何も危険なことはないから、けっして逃げ出したりせずしっかり務めてくれ」

そう言って、外に出て扉に錠をかけたようでした。

板のすき間からわずかに見えていた篝火が消され、男達の声も消えました。

お社の中は灯りもなく真の暗闇となりました。外はほとんど風もないようです。

不思議と怖いとは感じませんでしたし、危険があるとも思いませんでした。

なぜなら、これまで毎年代々『にしろ』を務めた人たちは、村を出た人以外はみな健在であったからです。

ただし『にしろ』としてこのお社の中で経験したことは、絶対に人に言ってはいけないし、また聞いてもいけないことになっていたため、どのようなことが起きるのかはわかりません。

かすかに木の葉がさやぐ音が壁を通して伝わってきます。

三時間ばかり過ぎ寒くなってきました。これでは寝ることはとうていできません。

一枚だけ与えられた薄い白絹の布にくるまり、壁にもたれて膝を抱えていると、ふっと真っ暗で何も見えないのに社殿内の空気が変わったのがわかりました。

それと同時に社殿内がものすごく獣臭くなり、何者かがいる気配がします。それも二頭の息遣いに聞こえます。

身を固くしていると、あっという間に白絹をはがされ、僕の体は宙に浮きました。

ひょいと足首をつかんで持ち上げられたのだと思いました。

そして肌襦袢も脱がされ、体中をまさぐられる感触があります、それも毛むくじゃらの手で。

何本もの手で全身をまさぐられています。

僕は怖ろしさで声も立てられず気が遠のいていくのを感じましたが、そのとき獣のうなり声が聞こえてきました。

そしてこれは声に出した会話というのではなく、直接僕の頭の中に意味として入ってきたものです。

「これは見目よいと思うたがおなごではない」

「おなごではないな」

「またたばかられたか」

「今年もたばかられたか」

「酒と獣肉はもろうておこうぞ」

「これは返そう」

「うむ、返そうか」

そして僕の体はどーんと床に投げ出され、今度こそ本当に気を失いました。

そして次に目覚めたのは小鳥の声、そして朝のまぶしい光でした。

社殿の扉が開いており、神職達が迎えにきてくださっていたのです。

(了)

Sponsored Link

Sponsored Link

-中編, 集落・田舎の怖い話

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.