中編 奇妙な話・不思議な話・怪異譚 ミステリー

『良栄丸遭難事件』未だ謎が残るミイラ船の真実・幽霊船ミステリー【ゆっくり朗読】15K

投稿日:

Sponsord Link

良栄丸遭難事故とは?


1926年(大正15年/昭和元年)12月。和歌山県の漁船:良栄丸が千葉県銚子の沖で遭難し、乗組員12人が全員死亡・行方不明となった事故である。

漁業従事中にエンジンが故障、北太平洋をおよそ11ヶ月間漂流した。

その間に乗組員は全員死亡したが、船体は北アメリカ大陸西岸に漂着した。

海難事故で生存者がいなかった場合は、一般にその遭難の原因や経過を知ることが困難な場合がほとんどだが、当事故においては船体が沈没せず、克明に記された航海日誌が残されており、その漂流の一部始終の経緯がが判明している。

事故の経緯

遭難と漂流

遭難した良栄丸は和歌山県に船籍を持つ42トンの小型動力漁船で、1924年(大正13年)秋に建造され、無水式焼玉機関を搭載した当時の優秀船であった。

乗組員は船長の三鬼登喜造、松本源之助など12名。

無線の設備は無かったが、当時の小型漁船には無線の装備がないことが一般的であった。

12月5日神奈川県の三崎漁港を出港、銚子沖100キロメートルほどの海域でマグロ漁に従事したが、12月7日、低気圧の通過後に西寄りの季節風が強まり荒天となった。

三崎漁港に戻るため航行していた良栄丸は12月12日午前、機関クランクシャフトが折れて航行の自由を失い、東方に吹き流された。
日誌には

『十二日午前中突然機カイクランク部が折れ、チョット思案にくれた。仕方なく帆を巻き上げしが折悪しく西風にて自由ならず舟を流すことにした』

とある。

機関は建造当初より不調で、製作した和歌浦鉄工所は遭難前後に倒産したようである。

季節風は15日には収まったが、良栄丸は銚子の東1600キロメートル付近まで押し流されていた。

乗組員らは、補助の帆(当時の小型船は機関出力が低く補助として帆走の設備があった)を上げるなどして西に戻ろうと努めたが、再び季節風が吹き出して徒労に終わった。

救援も得られず、船長は漂流を決意し、船に積載した食糧や漁獲した魚などから4ヶ月は食い延ばす事とし、船員らも同意した。

日誌には漁船、貨物船、外航船を目撃し大漁旗や焚火で救難信号を出した記述があるが、その後も他船の救援無く、西への帆走も失敗。船長はアメリカへの漂着を考える。

『二十日の朝八時にいたり風北にして穏やかなり、西風毎日強いゆえ思い切ってアメリカへ乗り出すといふ太いことを船長が相談を致したところまた落着かず、兎に角アンカ三丁あげることにした』

ついに12月26日アメリカへの漂着を決め、東航を開始した。

『二十六日いよいよアメリカへ乗り出すことに決心し碇をあげ、帆を巻き上げ風を七、三に受けてノーイスに舵を向けて進みだした。二十六日十一時間風変わり流した』

その後、機関修理もおこなったが失敗したようである。

日誌には1月18日『機械の修理出来上がり一八日午後より乗込む』の記述があり、発見時には一つのシリンダー頭部が外されボルトが投げ捨てられていた。

食糧は次第に無くなり、3月5日『本日朝食にて糧食なし』。

以降は船体に繁殖した海草や魚、船に止まった渡り鳥が主食となり、栄養の偏りもあって、3月9日細井機関長死亡。

以降次第に乗組員が死亡していった。3月6日に乗組員連名で板に遺書を書いている。

板に遺書を書いたのは船が沈んでも遺書だけは陸地に漂着して国に帰れることを願ったものと思われる。

また遺髪として髪と爪を各自記名した封筒に入れて保管していた。

これとは別に、船長三鬼登喜造は、罫紙2枚に鉛筆カタカナ書きで綴った妻子宛の遺書を残していた。

最初のうちは死者を水葬に付したが、生き残った者も病気や栄養不良で衰弱し、死者が出ても遺体は船内に放置されたままとなる。

最後まで生き残ったのは船長と松本源之助の2名で、両名ともに重度の脚気と栄養失調により、身動きもままならない状態と日記の記述にある。

日記は5月11日分が綴られたところで終わっており、最後の記述は

『一日 NNWの風強く浪高し、帆巻き上げたまま流船す。SSWに船はどんどん走っている。船長の小言に毎日泣いている。病気』

であった。

それ以降の状況は不明。恐らく両名とも数日のうちに死去したものと想像される。

良栄丸はそのまま9名の遺体を載せて東へ漂流し続けていった。

Sponsored Link

良栄丸の発見

1927年10月31日。アメリカシアトル沖で貨物船マーガレット・ダラー号は不審な漁船を発見した。

その漁船は波のうねりにまかせて上下にゆっくりと動いていた。

漁船は木造で周囲はところどころ朽ち果て、マストは半分折れ曲がり、海藻がべったり張り付いている。

時おりボロボロになった帆の一部が風にあおられてバタバタとなびいて気味の悪い音を響かせている。

漁船から漂って来る何とも得体の知れない不気味さに、多くの乗員は全身に悪寒が走るのを感じていた。

「誰かいるか!」

拡声器で問いかけてみるが何の応答もない。
船にロープがかけられ、ギイギイと軋んだ音を立てながら、ゆっくりと引き寄せられた。

ボロボロに朽ち果てた船体、ミイラの転がる甲板、激しい死臭、白骨体、足の無い死体。
船室には、頭蓋骨を砕かれた白骨体とミイラがあった。

船室奥の部屋には、おびただしい血痕が染み付いていた。

船尾の司厨室では、海鳥の白い羽根が、いたるところに散らばっており、コンロの上にあった石油缶の中には、人の腕らしきものが入っていた。

船内には食物も飲料水も無く、エンジン機関部は全て破損していた。

船長室から見つかった航海日誌には、信じられない惨状が書かれていた。

乗組員は12名のはずだが、船には9名の遺体しかなかった。

現地の医師が、最後に生き残った2名の間で食人が行われた可能性を示唆した。

当時のアメリカの新聞では良栄丸の「食人」が取り沙汰され、後に日本の雑誌でもそれは取り上げられた。

80余年経った現在でも、「良栄丸遭難事件」は、都市伝説となって語り継がれている。

都市伝説としての良栄丸事件

良栄丸の遭難と漂流に関しては、1965年以降(昭和40年代以降)の児童向ミステリー事件の紹介本、インターネットを中心に、事実無根の話が散見されている。

たとえば、「乗組員が半狂乱になって悶死した」「狂ったようになって仲間の死体を切り刻んだ」等である。

児童書に慣れ親しんだ広い世代を通して、また「ひかりごけ事件」と混同した誤解が長期にわたり語り継がれる。

噂がタブーの、食人に至ったこと、事件そのものは不幸な漂流の遭難で人目を引く事件とは言えず、正確に再度紹介される機会は少なかった。

遭難の孤立状態で人肉食に及ぶ様子の元は、事件当時のアメリカの新聞が推測記事が発端だった。

乗組員が残した日記にはそのような内容は全くなく、ほぼ流言飛語のようなものである。
備品の大漁旗も野蛮民風習と紹介されたり、事実無根な報道も一部にあった。

実際に良栄丸の船内より見つかったという日誌には、都市伝説どころではない、生々しい真相が記されている。

飢餓という極限状態で気が触れて、屍体を喰ったり、仲間に斧を振り上げたり、そこには想像を絶する地獄絵図が展開されていたのだ。

以下、日誌より引用

「12月27日、沖の大海へ出ると波も風も何も無い。もう外国と日本の中ほどにまで流されたのではないかと不安が募る。」

「12月27日。カツオ10本つる」

「1月27日。外国船を発見。応答なし。雨が降るとオケに雨水をため、これを飲料水とした」

「2月17日。いよいよ食料少なし」

「3月6日。魚一匹もとれず。食料はひとつのこらず底をついた。恐ろしい飢えと死神がじょじょにやってきた」

「3月7日。最初の犠牲者がでた。機関長・細井伝次郎は、ひとめ見たい……日本の土を一足ふみたい」とうめきながら死んでいった。全員で水葬にする」

「3月9日。サメの大きなやつが一本つれたが、直江常太郎は食べる気力もなく、やせおとろえて死亡。水葬に処す」

「3月15日。それまで航海日誌をつけていた井沢捨次が病死。かわって松本源之助が筆をとる。井沢の遺体を水葬にするのに、やっとのありさま。全員、顔は青白くヤマアラシのごとくヒゲがのび、ふらふらと亡霊そっくりの歩きざまは悲し」

「3月27日。寺田初造と横田良之助のふたりは、突然うわごとを発し、おーい富士山だ。アメリカにつきやがった。ああ、にじが見える……。などと狂気を発して、左舷の板にがりがりと歯をくいこませて悶死する。いよいよ地獄の底も近い」

「3月29日。メバチ一匹を桑田藤吉がつりあげたるを見て、三谷寅吉は突然として逆上し、オノを振りあげるや、桑田藤吉の頭をめった打ちにする。その恐ろしき光景にも、みな立ち上がる気力もなく、しばしぼう然。のこる者は野菜の不足から、壊血病となりて歯という歯から血液したたるは、みな妖怪変化のすさまじき様相となる。ああ、仏様よ」

「4月4日。三鬼船長は甲板上を低く飛びかすめる大鳥を、ヘビのごとき速さで手づかみにとらえる。全員、人食いアリのごとくむらがり、羽をむしりとって、生きたままの大鳥をむさぼる。血がしたたる生肉をくらうは、これほどの美味なるものはなしと心得たい。これもみな、餓鬼畜生となせる業か」

「4月6日。辻内良治、血へどを吐きて死亡」

「4月14日。船室にて不意に狂暴と化して発狂し死骸を切り刻む姿は地獄か。人肉食べる気力あれば、まだ救いあり」

「4月19日。二名、料理室にて人肉を争う。地獄の鬼と化すも、ただ、ただ生きて日本に帰りたき一心のみなり。同夜、二名とも血だるまにて、ころげまわり死亡」

「5月6日。三鬼船長、ついに一歩も動けず。乗組員十二名のうち残るは船長と日記記録係の私のみ。ふたりとも重いカッケ病で小便、大便にも動けず、そのままたれ流すはしかたなし」

「5月11日。曇り。北西の風やや強し。南に西に、船はただ風のままに流れる。山影も見えず、陸地も見えず。船影はなし。あまいサトウ粒ひとつなめて死にたし。友の死骸は肉がどろどろに腐り、溶けて流れた血肉の死臭のみがあり。白骨のぞきて、この世の終わりとするや……」

(了)

Sponsored Link

Sponsored Link

-中編, 奇妙な話・不思議な話・怪異譚, ミステリー
-

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.