俺がまだ幼かった頃、家の近くには深い森が広がっていた。
森の入り口付近は、畑と墓場が入り混じる場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木が並び、その合間に卒塔婆や苔むした無縁仏が無造作に転がっていた。墓石の並びが途切れると、木々の間にぽっかりと洞窟のような森の入り口が現れるのだ。
これは、小学校四年生の夏休みも終わりに近づいた頃の話だ。その夏、俺は友人三人と一緒に、毎日のように墓場を抜けて森へ入り込み、カブトムシ採りや探検に夢中になっていた。学校や家族から「危険だから行くな」と散々注意されていたが、そんな忠告は好奇心の前では全く意味をなさなかった。
その日を鮮明に覚えている。八月だというのに妙に涼しい日だった。俺たちは森の手近な場所を探検し尽くして飽き始め、誰ともなく「もっと奥へ行こう」と言い出した。今まで足を踏み入れたことのない、森の最深部、山端へ続く道なき道へと進むことにしたのだ。
生い茂る草を払いながら進むと、やがて奇妙な広場にたどり着いた。そこは25メートルプールほどの広さで、周囲を巨大な木々が囲んでいた。木々は天を覆い尽くすように枝葉を伸ばし、昼間だというのに薄暗く、わずかな木漏れ日だけが地面を照らしていた。だが、その地面は森の中とは思えないほどきれいに掃き清められており、雑草一つ生えていなかった。
俺たちは得体の知れない恐怖に襲われ、誰ともなく「帰ろう」と言い出した。その瞬間だった。
突然、森を満たしていた蝉の声がピタリと止み、世界からすべての音が消えた。視界もおかしくなり、色彩が完全に失われ、まるで古いモノクロ映画を見ているような状態になった。慌てて友人たちを見ると、彼らも同じように呆然と立ち尽くしている。後に聞いた話では、みんな同じ体験をしていたらしい。
俺はどうしていいか分からず、焦りと恐怖で気が狂いそうだった。逃げ出したいのに、体が動かない。まるで足が杭のように地面に刺さってしまったようだった。絶望の中で何とか体を動かそうともがいていると、視界の端に何かがキラリと光った。
それは金色に輝く雪のようなものだった。音も色も失われた世界の中で、それだけが美しく輝いていた。そして、その金色の雪の中を、ライオンほどの大きさをした金色の狐が現れた。狐は悠然と広場を横切り、俺たちに目もくれず、再び木々の間の闇に消えていった。その出来事は、わずか一分ほどのことだったと思うが、時間が異様に長く感じられた。
狐が消えると、まるで何事もなかったかのように蝉の声が戻り、視界には鮮やかな夏の色彩が蘇った。俺たちは訳の分からない叫び声を上げながら森を駆け抜けた。ススキや棘で体中を傷だらけにしながら、どうにか森を抜けた時、初めて助かったと感じた。
家に戻り、祖父にこの出来事を話すと、祖父は「それは山の神さんや」と静かに言った。そして少し険しい表情で「もう二度と行くな」と続けた。その後、俺たちは再びその場所へ行こうとはしなかった。
特に理由があったわけではない。後で調べてみても、その場所には何の言い伝えもなく、行ってみたら跡形もなかったというような不思議な話もない。ただ、俺たちはその話をするたびに「あの場所には二度と行けない」と直感的に分かっていた。
そして、時が流れ、森は消えた。住宅地の造成が始まり、森は切り開かれて大きな道路が通り、畑も墓場もすっかり無くなった。狐が歩いたあの道は、今では車が行き交う舗装路となり、俺たちが金色の狐を見た広場も、きっともう跡形もないだろう。
(了)