ネットで有名な怖い話・都市伝説・不思議な話 ランキング

怖いお話.net【厳選まとめ】

短編 山にまつわる怖い話 怪談 民俗

ヒダル神【ゆっくり朗読】4100

投稿日:

Sponsord Link

昔、ゲゲゲの鬼太郎の実写版みたいので見た……

山を歩いてるとき急に腹が減って、動けなくなることがあって、妖怪の仕業なんだけど、何か少し食べるとすぐ治るのね。

目に見えない餓鬼の仕業だって。

159 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2003/12/20 23:27
>>158
ううっ……今度UPしようとしてた話と同じ内容でございます。

私自身の体験なんですけどね。

急性の栄養失調とか、理由はつけようと思えばつくみたいですけど。

体験した身から言えば、凄く異様な感じでした、ハイ。

急に目の前が暗くなって、腰が砕けるみたいな。

同行していた地元の人によると、その辺ではダルが憑くとか呼んでいたそうです。

*ヒダルガミっていう旅人を取り殺す妖怪がいるみたいですが、元は一緒の怪現象を指していたんではないかな、と思ったりしてます。

161 :あなたのうしろに名無しさんが……:03/12/20 23:28
>>158
『ひだる神』ね。

「なんか食べろ」っていうことはハンガーノックの方だね。

二酸化炭素による一時的な窒息の時もあるよ。

165 :あなたのうしろに名無しさんが……:2003/12/20 23:38
都市部でなったことがあります。

高校の時、前日の夕食と朝食を抜いた日に、通学電車に遅れまいと500mぐらい全力ダッシュをして飛び乗った。

数分後、それまで何ともなかったのにいきなり尋常ではない体温の低下、手足の感覚が無くなって、その場にへたり込んでしまいました。その後意識がブラックアウト。

血糖値が一気に下がってしまったために起きたのだと言われました。

みんな飯食え~(笑)

参考資料:ヒダル神

ヒダル神(ヒダルがみ)は、人間に空腹感をもたらす憑き物で、行逢神(いきあいがみ)または餓鬼憑きの一種。主に西日本に伝わっている。

北九州一帯ではダラシと呼ばれ、三重県宇治山田や和歌山県日高や高知県ではダリ、徳島県那賀郡や奈良県十津川地方ではダルなどと呼ばれる。

山道などを歩いている人間に空腹感をもたらす悪霊の類をいう。

これに憑かれると、歩いている最中に突然にして激しい空腹感、飢餓感、疲労を覚え、手足が痺れたり体の自由を奪われたりし、その場から一歩も進めなくなり、ひどいときにはそのまま死んでしまうこともあるという。

これに憑かれるとされる場所は大抵決まっており、山道、峠、四辻、行き倒れのあった場所などが多い。土地によっては火葬場や磯でも憑かれるという。

和歌山県では、熊野の大雲取、小雲取(現・東牟婁郡新宮市と那智勝浦町の間)という二つの山のあたりに餓鬼穴という深い穴があり、そこを覗くと必ずヒダル神に遭ったという。

三重県では人間のみならず、牛までヒダル神に憑かれたという。

また滋賀県甲賀市から伊賀(現・三重県西部)西山に続く御斎峠(おときとうげ)では、まだ朝もやの晴れない時刻に、ヒダル神が異様に腹の膨らんだ餓鬼の姿で現れ、旅人の前に腹を突き出して「茶漬けを食べたか」と尋ね、旅人が「食べた」と答えると襲いかかり、その腹を裂いてその中のわずかの飯粒を貪り食ったという。

そのためにかつては徳川家康も、本能寺の変の際にこの峠を通るのは命がけだったという。

ヒダル神に憑かれたときには、すぐに何かを食べ物を食べれば身動きできなくなることはないとされ、ヒダル神を防ぐためには前もって十分な量の食糧を持ち歩くと良いという。

そのために弁当を持って山道を行く際には、その弁当を食べ尽さずに一口分は残すという心得が伝わっている。

僅かの食べ物の持ち合わせもないときには、道端に生えている草を口にすればどうにか助かることができるといい、草すら無いときには掌に指で「米」と書いて舐めても良いという。

また土地によっては、食べ物を近くの藪に捨てる、身につけている衣類を後ろに投げるという方法も伝わっている。

愛知県や和歌山県では、木の葉でもいいから口に含むと助かるともいう。

また高知県、長崎県、鹿児島県などでは「柴折様(しばおりさま)」と呼ばれる祠が峠や路傍に祀られており、ここに折った柴を供えて行くと、その場所を通る人はヒダル神を避けられるといわれている。

ヒダル神は餓死者や変死者の霊と考えられており、人知れず死んだ者が祀られることなく周囲を彷徨う怨霊となり、自分が味わった苦しみを他人にも味合わせようとしているのだという。

こうして憑かれて死んだ者は同様の怨霊となり、ヒダル神がどんどん増えてしまうという。

また、ヒダル神を山の神や水神の仕業とする土地もある。

現代においても主に山間部で、稀にヒダル神に憑かれたという話が伝わっている。

一説によると、急激な血糖値の低下や二酸化炭素中毒がヒダル神に憑かれたときと同じ状態をもたらすといい、植物の腐敗で発生する二酸化炭素、または食事をとらずに山中を長時間歩いたことによる低血糖状態をヒダル神の正体とする説もある。

*ハンガーノックとは

自動車に例えるならばガス欠であり、肉体がエネルギーを失った状態を意味し、自らの意志とは関係なく、体は動きを停止する。意識がはっきりしている場合でも、思考は通常より鈍る。

回復には、ブドウ糖・果糖など、糖質補給が有効である。一番早く回復させるには点滴を打つ。

予防策として、耐久競技など長時間に渡るスポーツにおいて、適度な補給食をこまめに摂取することがあげられる。

なお、ハンガーノックは、日本においては、マラソン、登山、ロードレース、トライアスロン、クロスカントリースキーなど耐久競技の分野ですでに広く定着している言葉であるが、英語圏では、Hitting the wallもしくはHitting the bonkという表現が一般的に用いられている。

この言葉は"hunger knock"、"hunger bonk"、"bunger honk"、として1960年代の南アフリカの自転車選手によって使用された言葉に由来している。

ウルトラQ dark fantasy第25話「闇」において、テレビスタッフが霊にとり憑かれ、倒れた際、別のスタッフが冗談交じりで「ダリに憑かれたか」と口に出したのと同時に、ダリが「だるい」の語源になったことを説明している。

美濃国(現岐阜県)では、腹が減った(空腹)時、「ヒダルい」といった。

[出典:wikipedia]

Sponsored Link

Sponsored Link

-短編, 山にまつわる怖い話, 怪談, 民俗
-

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.