夏の終わりが告げられ、朝夕に冷たい風が肌を撫でる季節が訪れた頃のことだ。
その日、俺はパチンコ店の駐車場で警備員のアルバイトをしていた。遅番勤務で、時間は午後4時から夜11時まで。仕事を始めるために誘導棒を振りながらホールスタッフたちと軽く挨拶を交わしていると、突然、警備員詰め所の方向から怒声が響いた。
詰め所から飛び出してきたのは岩山さん。自衛隊出身の寡黙な男だが、その日ばかりは何かに追い立てられるような様子だった。彼の後ろには、お客だろうか、見覚えのある中年の男性が心配そうな表情でついてくる。
「大変だ!駐車場で子供の泣き声がするって話だ!」
岩山さんが叫ぶ。驚く暇もなく、彼はその場にいた霊感持ちで有名なホールスタッフに、店長かマネージャーにこの件を伝えるよう指示を出した。状況は刻一刻と緊迫感を増していく。お客の話によれば、二階駐車場のどこかの車から泣き声が聞こえたらしい。俺たちはすぐに二階へ向かった。
新装開店初日の二階駐車場はほぼ満車状態だった。平日の午後とはいえ、車の熱気がこもり、傾きかけた西日が鋭く差し込む。その中で俺たちは、一台一台の車を覗き込みながら進んだ。泣き声は不思議なほど静まっていたが、俺たちは諦めなかった。
「あの車だ!」岩山さんの叫び声に振り向く。彼が指さす黒いステップワゴンを覗くと、座席下に小さな男の子が丸まっているのが見えた。どうやら幼稚園くらいの年齢だ。なぜ座席の下にいるのか疑問だったが、岩山さんが「日光を避けたんだ!」と叫んだことで事態の深刻さが一気に伝わってきた。
窓を叩いても反応なし。ドアもすべてロックされている。焦る中、マネージャーと先ほどのホールスタッフが駆けつけた。岩山さんが「子供、反応がない!」と叫ぶ。男の子の口元には牛乳のような泡がこびりついており、どう見ても危険な状態だった。
「ガラスを割りますか?」岩山さんの問いに、マネージャーは「少し待て」と言った。しかし、悠長に構える余裕がある状況ではない。そこに現れたのは、下から駐車場に上がってきた男性二人組。のんびりした声で「何かあったの?」と尋ねるが、状況を伝えるや否や、一人が自分の車からハンマーを持ち出してきた。
「わしら警察官や!」その一言で緊張がさらに高まる。ハンマーがステップワゴンのガラスに押し当てられると、意外なほどあっけなく運転席側の窓が割れた。車内にスライドドアを開け、倒れていた子供を抱き上げる。生きている。男の子は息をしていた。
年配の警察官が「ポカリかアクエリを多めに買ってこい」と若い方に指示を飛ばし、俺たちには「この子を何かであおげ」と命じた。車内から見つけたうちわや警備員帽子を使い、懸命にあおぐ。救急車のサイレンが近づく中、子供に冷たい飲料を飲ませ、体を冷やしていく。
救急車が到着した直後、今度はパトカーのサイレンも響いてきた。その時、金髪で香水の匂いを振りまきながら若いカップルが駆け寄ってきた。女は子供の名前を叫びながら救急車に駆け寄り、男は「俺、まだ確変が残ってるから行けや」と言い放った。
その発言に年配の警察官が激昂。「なめるなぁ!」と叫び、男の胸倉を掴む。「ヤマト警察の鬼熊じゃ!」その一言で男は青ざめ、ひざを折った。結局、母親が救急車に同乗し、父親はパトカーで連行された。
後日、俺たちは警察に簡単な事情聴取を受けた。子供は幸運にも後遺症がなく、無事だったらしい。しかし、ホールスタッフの「カップルの背後に何かが見えた」という言葉が妙に引っかかる。
「あいつらの後ろに、そういうモンがいたんですよ。」
彼はそれ以上語ろうとしなかった。ただ、「季節によってそういうモンを見ることが増えたり減ったりするんです」とだけ言い残した。あの日の出来事が、どこか異様な余韻を残していたことは間違いない。
(了)
[出典:2009/07/28(火) 23:52:28 ID:+52GQ5JS]