九州大学生体解剖事件とは?
九州大学生体解剖事件は1945年に九州帝国大学(現九州大学)の医学部で、アメリカ軍捕虜に対する生体解剖実験が行われた事件。
ただし、九州帝国大学が組織として関わったものではない。相川事件ともいわれる。
この事件では撃墜されたB-29に搭乗していた8名に対して人体実験が行われ、
- 海水を血管に注入した代用血液の実験」
- 結核の治療法の実験」
- 臓器の停止や切除を行った際の生存に関する実験」
- どの程度の失血により死亡するかの実験
が行われたとされている。
事件の経緯
太平洋戦争末期の1945年5月、福岡市を始めとする九州方面を爆撃するために飛来したB-29が、熊本県・大分県境で19歳の学徒兵が操縦する戦闘機の空中特攻によって撃墜された。
機長のマービン・S・ワトキンス(Marvin S. Watkins)中尉以下、搭乗員12名が阿蘇山中に落下傘降下した。
3名は現地で死亡。生き残ったのは9名であったが、東京からの暗号命令で「東京の捕虜収容所は満員で、情報価値のある機長だけ東京に送れ。後は各軍司令部で処理しろ」とする命令により、機長のみが東京へ移送された。
残り8名の捕虜の処遇に困った西部軍司令部は裁判をせずに8名を死刑とすることにした。
このことを知った九州帝国大学卒で病院詰見習士官の小森卓軍医は、石山福二郎主任外科部長(教授)と共に、8名を生体解剖に供することを軍に提案した。
これを軍が認めたため、8名は九州帝国大学へ引き渡された。
8名の捕虜は収容先が病院であったため健康診断を受けられると思い、「サンキュー」と言って医師に感謝したという。
生体解剖は1945年5月17日から6月2日にかけて行われた。
指揮および執刀は石山教授が行ったが、軍から監視要員が派遣されており、医学生として解剖の補助を行った東野利夫は、実験対象者について「名古屋で無差別爆撃を繰り返し銃殺刑になる」との説明を受け、手術室の入り口には2名の歩哨が立っていたという。
その後GHQがこの事件について詳しく調査し、最終的に九州大学関係者14人、西部軍関係者11人が逮捕された。
なお、企画者の一人とされた石山教授は「手術は実験的な手術ではないのでその質問には答えられません、私が行った手術のすべては捕虜の命を救う為だったと理解していただきたい」と生体解剖については否認し続け、独房で遺書を書き記し自殺した。
最終的なGHQの調査で、捕虜の処理に困った佐藤吉直大佐が小森軍医に相談し、石山教授に持ちかけ実行されたことが判明したが、企画者のうち小森は空襲で死亡、石山は自殺したため、1948年8月に横浜軍事法廷で以下の5名が絞首刑とされ、立ち会った医師18人が有罪となった。
その後、朝鮮戦争が勃発し、アメリカは対日感情を配慮したことから獄中自殺した1名を除き、恩赦によって減刑されその多くが釈放された。
ただし、人肉食事件など自白の一部は強要によって捏造されたという見解もある。
自殺した石山の遺書には「一切は軍の命令なり、すべての責任は余にあり」としている。
また九大医学部卒の外科医山内昌一郎は、「手術はすべて石山の専門分野に及んでおり、彼の業績に対する野心が明らかである」と指摘している。
犠牲となった搭乗員たちの乗っていたB29が墜落した現場である大分県竹田市には慰霊碑が建立されている。
生体解剖
この解剖は、銃殺刑の代わりに行われた、生存を考慮しない臨床実験手術だった。
医学会の権威だった石山教授をはじめ、15人の医学部関係者・西部軍参謀の立会いのもと行われた。この手術は当時としては先進的なもので、ほぼ目的を達成し手術は成功したとされる。
実験目的と方法
実験手術の目的は、主に次のようなものであった。
- 不足する代用血液の開発のための実験
- 結核の治療法の確立のための実験
- 人間の生存に関する探求
- 新しい手術方法の確立のための実験
手術方法は、主に次のとおりであった。
- 血管へ薄めた海水を注入する実験
- 肺の切除実験
- 心臓の停止実験
- その他の脳や肝臓などの臓器等の切除実験
- どれだけ出血すれば人間が死ぬかを見るための実験
医学生として解剖に立ち会った医師:東野利夫氏の証言
そのころの日本人は激高心をアメリカに対して持っていた。もちろん医者が人命にかかわる人体実験をしたことは悪いが、そこを間違わせるのが戦争であり、いかに戦争というものが人命を預かる人間でもここまで狂ったというか、そういうことが二度とあってはならないが、戦争時代にあったという事実、軍が良いと言ったからとやったという言い訳はもう今後は二度と出来ない。
参考資料
九州大学生体解剖事件~七〇年目の真実/熊野以素著
汚名「九大生体解剖事件」の真相/東野利夫著
海と毒薬-DVD