小学校五年生の頃の話だ。祖母の家に遊びに行った時の出来事が、今でも鮮烈に記憶に残っている。
夏休みになると、毎年のように祖母の家に泊まり込みで過ごしていた。その地元には、夏だけ一緒に遊ぶ友達がいて、彼らとすぐに打ち解けるのが恒例だった。その年も例外ではなく、朝から晩まで山の中を駆け回りながら遊ぶ日々を楽しんでいた。
ある日、友達といつものように山で遊んでいると、昼時になり、一度家に戻ることにした。午後の集合場所は山の中腹にある神社だった。昼食を急いで済ませ、神社へと向かう道を急ぐ。その途中、ふと小さな獣道が目に留まった。斜面を一直線に登るその道は、どうやら神社への近道のように思えた。少し冒険心をくすぐられた私は、その道に足を踏み入れた。
ところが、いくら進んでも神社に辿り着く気配がない。普通の道ならとっくに着いているはずの距離を歩いているのに、周囲の景色は変わらず、不安だけが募っていった。やがて半泣きの状態で進み続けていると、水の音が耳に届いた。きっと、いつも遊んでいる小川だろうと思い、安心して駆け寄る。しかし、そこにあったのは見覚えのない川だった。心の支えにしていた希望が砕け、その場で泣き崩れてしまった。
泣きじゃくる私の目に飛び込んできたのは、川の向こう岸に立つ一人の女性の姿だった。透き通るように白い肌を持つその女性は、どこか神秘的で美しかった。その瞬間、気がつくと私は彼女に向かって走り出していた。しかし、彼女は私が近づく前に静かに背を向け、奥へと歩き始める。私は置いて行かれたくない一心で、彼女の後を追い続けた。
やがて道が開け、小さな廃村のような場所に出た。誰も住んでいないその集落は、廃墟と化した家々が並び、一部の建物は屋根が崩れ落ちていた。女性は集落の入り口で待っていて、私は彼女に追いつくと、涙ながらに抱きついた。「どうして置いて行っちゃったの?」と訴える私に、彼女は優しく微笑み、抱きしめてくれた。
気がつくと、私は廃屋の一つの中で膝枕をされながら眠っていた。目を覚まし、女性の顔を見上げると、彼女は優しく頷いて髪を撫でてくれた。その瞬間、私は「この人に母親になってほしい」と心の中で思っていた。まるで永遠にこの幸せが続くかのような感覚だった。
しかし、しばらくすると彼女の顔色が変わり始めた。何かを必死にこらえるような苦しそうな表情になり、やがて腕が力なく落ちる。驚いて見上げると、彼女の顔は崩れ落ち、体中に虫が湧いていた。恐怖に駆られた私は叫びながらその場を飛び出した。背後から「待って!!」という声が聞こえた気がしたが、振り返ることもなく獣道を下り続けた。
気がつけば、神社の裏手に出ていた。まだ夕方だったが、私にはすっかり夜のように感じていた。神社から祖母の家に戻ると、泣きながら事情を話した私に、祖父は激怒した。そして「ヤマっ様に魅入られた」と言い、髪を丸坊主に剃られた後、祖母に塩を掛けられた。それ以降、山には二度と近づかないよう厳命された。
あの女性の悲しげな声が忘れられず、謝りたいと思ったが、恐怖の方が勝り、結局山に行くことはなかった。
父は後に、あの女性は彼が子供の頃に遊んでいた座敷童ではないかと語った。思い出話は奇妙で、不思議で、それでいてどこか懐かしかった。しかし、父の話を信じるかは別として、私は未だにあの女性が誰だったのか、本当のところはわからない。彼女は山の神だったのだろうか、それとも……?
[965 :あなたのうしろに名無しさんが……:04/05/11 19:38 ID:R94aBabp]