短編 集落・田舎の怖い話

天皇の経文【ゆっくり朗読】5450-1229

更新日:

Sponsord Link

落人の伝説って各地にあるんだろうな。

2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LwnWxGOH0

一番メジャーなのは、やはり義経だろうと思うが、現在住んでる四国の某地方にも落人伝説とそれにまつわる怖話がある。

落人は源平合戦のときに壇ノ浦に沈んだといわれる幼少の天皇なのだが、実は生きていて自分らの地方を過ぎ、さらに海を渡って南方に向かっていったという伝説だ。

天皇と一行が集落の菩提寺に泊まったときに、礼として書き溜めておいた経文を当時の住職に下した。

そのようないわれのあるものがいまだに寺に残っているのだが、経文はところどころ虫食いになって穴が開いている。

これは紙魚(しみ)に食われたわけではなく、一字を小刀で切り取ったような四角い穴があちこちに開いているものだ。

どういうことかというと、まともな薬も医師もなかった時代に、病人が出た家の者が住職のところにやってくると、うやうやしく経文から一字を切り取って与えたというのだ。

そして病人は念仏を唱えながらその字を飲み込むわけだ。

現代の医学で考えるとプラセボ以外の効果はないと思われるが、それでも治る人もいたのだろう。

それで怖話だが、江戸初期頃ではないかと思われるが、ある漁民の家に病人が出た。

漁師の高齢の母親で、寺から経字を切ってもらって飲ませたもののいっこうによくなる様子もない。

ところで経文には切ってはならない字というのがあり、それは経を書いたとされる天皇の名である二文字だ。

この二字だけは切り取るとたちどころによくないことが起きるという伝えが、長い年月のうちにできていたようなんだ。

ところが、母親が明日をもしれぬ容態となった漁師は万一にとの望みをかけ、寺の庫裏に忍しのび込んで、わざとその二文字だけを切ってきたという。

そして母親に飲ませた。

すると、にわかに具合が良くなってきたように思える。

漁師は喜んで、母親をむしろを下げてへだてた納戸に寝かせておいた。

その晩のこと、ばしゃん、ばしゃんという水音で漁師は目を覚ました。

音は母親のいる納戸のほうから聞こえるようだ。

そこで起き上がってむしろをまくりあっと驚いた。

せまい納戸の中は水びたしで母親の姿はなく、六尺をこす、白いイカともタコとも判別のつかない生き物がのたうっていたのだそうだ。

その生き物は少し明かりがさしたのに気づいてか、呆然としていた漁師を押しのけると、のたくりながら海へと向かっていったという。

母親の姿はどこにも見つからなかった……

(了)

Sponsored Link

Sponsored Link

-短編, 集落・田舎の怖い話
-,

Copyright© 怖いお話.net【厳選まとめ】 , 2024 All Rights Reserved.